皆様 こんにちは、筆跡アナリスト&カウンセラーのMIZUHOです。
今回は通信講座で学習された生徒さんから寄せられたご質問&
こちらからのアドバイスを公開いたします。

以下生徒さんから・・
今後についてアドバイスをお願いしたい内容は、やはりひとつのことをやり遂げられない性格を一度でいいからやり遂げられる性格に変えてみたいです。
今学んでいる筆跡診断は1人でできるし、歳をとってもずっと続けられるお仕事だと思うのでできれば長く続けていきたいのと、性格的に積極的に働くよりは人と幸せをシェアするという考え方でいろいろなことを伝えていけたらと考えているのでそれを続けていくアドバイスがあればいただきたいです‼︎
※文章を拝見すると
→①物事を長続きさせたい
→②性格的に積極的に働くよりは人と幸せをシェアするという考え方でいろいろなことを伝えていけたら ・・
→自分が幸せとかんじられる環境の中で無理せず周りと関われる環境を作りたいというイメージを持ちました。
文字とお悩みが合致している!
改善策は色々あります!結論から申しますとこの方は、
ご自身が書かれている文字とご質問内容が合致していたので
アドバイスしやすかったです。
まず、
1,(頭部長突出)という文字が見られますので
1,(頭部長突出)という文字が見られますので
人の上に立つ様なポジションが好き、得意ですし、リーダー的な役割を果たすということはできると思います。
2,問題は(ハネ)かもしれません。
一応はねてはいるんですが、なぜか文字によって無かったり 若干弱い印象を受けます。
軽快で手早いですがやや、飽きっぽい印象が見受けられます。
粘り強さがちょっと弱いのかな、という印象を感じますので1文字ずつ、落ち着いてはねるようにしてみてください。
3(接筆閉)
他人に対してココロが閉じている。
簡単には信用しない傾向があるようです。
4(小字型)思ったことをペラペラ話さないタイプです。
→上記2点の印象を正直不思議に思いました。
せっかくのリーダー気質がお有りなのに
思ったことを表現しにくいという矛盾がご自身の中に
あるような感じを受けました。
書き始めの接筆は必ず開けること、
文字を大きく書くこと
をやってみてください。
まとめますと
1,ハネを大きく書く。
2,書き始めの接筆は必ず開けること、
3,文字を大きく書くこと
を実践していただくと少しずつ変わるのでは?と思いました。:-)
少しずつ文字を変えるように心がけてくださいね★