「筆跡と心理」タグの記事一覧
こんにちは、筆跡アナリスト、カウンセラーのMIZUHOです。
本日いらっしゃいました、K様は 筆跡に関して元々興味があり、こんなスクールがあるんだ!と
興味津々になられたという方。
東京ラーニングアカデミーのHPを見て、ご来店下さいました。
ご感想をいただいたのでご紹介します。
Q 何が受講の決め手になりましたか?
元々筆跡に興味があったので。職場に近かったので。
Q今回の講座でどのようなことが学びになりましたか?
本来の性格、文字を変えれば性格が変わる、運が変わるという点が
面白いなと思いました。
今回はマンツーマンでしたので色々聞いていただけてよかったです!
K様ありがとうございました^^
文字が心理に及ぼすものは多大です!
あせらず、じっくり文字を変えていきましょう!
1つずつ、出来るところから取り組んでいきましょう^^
毎日ではないが気がついたときに書く日記で文字の
書き方を習得して頂ければ幸いです!
またお会いできることが楽しみです^^
文字を直して開運したいという方ご連絡くださいね^
ご希望の方は算命学での個別診断も行います!
皆様
こんにちは。筆跡アナリスト、コーチのMIZUHOです。
昨日は筆跡アナリスト(中級)講座でした。
生徒さんは、前回の時点では個人でのお仕事をまだ
開始してなかったのですが、
昨日お会いしたときには子育て関係の自営サロンを
ちょうど始めたというお話を聞くこともできました。
メニューをいろいろ考えているようですがその中で
筆跡診断のメニューも入れてくださるようで
こちらも楽しみです。
受講フィードバックシートより
Q,色々なスクールがある中で何が決め手となって参加してくださいましたか?
A、品川で通いやすいと思い参加を決めました。
Q今回の学びを教えてください。
A、筆跡を変えるだけでいろいろ変われるのがいいですね。
筆跡で人の性格がよりわかりやすく知ることができるのがいいと思いました。
人と接する前に筆跡を知ることができるとより人間関係が
スムーズになりそうです。
Q、受講を迷われている方にアドバイスをお願いいたします。
なにか気になることがある人、人間関係で悩んでいる方、筆跡で何かを知りたい方にはおすすめの講座です。
#筆跡アナリスト#筆跡心理学
皆様
こんにちは!筆跡アナリスト講師のMIZUHOです。
本日は東京ラーニングアカデミー【筆跡アナリスト】
を受講をしていただいた方から、メッセージを頂きました。
『普段なかなかご自身と向き合う時間が無い方へお勧めの講座だなと思いました。
自分自身の性格の隠れた部分が良くわかりました。
昔親に指摘されていたところとか
思い出してなつかしかったです。
(自分では忘れてましたがそんな部分まで出るなんて面白いですね)
本日はとても良い勉強ができ、自分自身と向き合う事ができ、
前向きになれそうです。何事もやりぬける精神力を身につけたいと思います。:-)
まだ習ったばかりで理解が追いついていないのですが
1つずつ丁寧に学んでいきたいと思います。
全部が頭に入った頃に、
筆跡心理カウンセラーも是非受講したいと思っています。
今日は、ありがとうございました。』
とのことでした。
何事もやりぬく精神力を身につけるには?
この生徒さんからも相談がありましたが
最近何もやっても長続きしない、とか、飽きてしまう
と言う方が多いように感じます。
そういう方に共通する事項として
『ハネがない』と言うことがあげられます。
履歴書を見ていても転職回数がおおいなあと言う方は
やはりハネがないです!
★何かやりたいことがあっても粘りが足りない。
★最後まできちんと終わらせられない。
★ついだらだらとすごしてしまう。
★ダイエットが継続できない。
★部屋の片付けが苦手。
★提出物がいつも締め切りに間に合わない。
★遅刻してしまう。
★約束が守れない。
★自分に甘い。
★変なミスが多い。
と言う方、はねを強く書くように心がけてみてください!
実際に私自身も、いくつか生徒さんお子様のノートを見せていただいたのですが苦手科目の
ノートを見てみましたところ、文字をはねて書いていないということを目撃しました。
やはり、興味がなくだらだらと授業中をすごしていたんだなと伺えます。
毎回毎回きちんとした筆跡で、注意力を保ちながら書くというのは
疲れますが、次第に慣れてきます。
すると性格も変化して(きちんと最後までやらなければ!)と言う心持になります。
皆様お試し下さい。#筆跡アナリスト #筆跡心理学
皆様
こんにちは、筆跡アナリスト&カウンセラーのMIZUHOです。
本日は会社員の女性がお忙しいお時間の合間に
筆跡アナリスト25を受講してくださりました。
今現在のお悩みの内容としては
★自分軸をもっと強めたい。
★筋道を立てて話が出来るようにしたい。
★時間ぎりぎりになりがちなことを改善したいの3つでした。
診断用紙に書いていただき診断してみました!
実際の文字を確認してみると、お仕事では人と関わるような仕事を
しているし、今後もしていきたいとの事でしたが実際の文字は
どちらかと言うと人見知りの傾向が
ある様にお見受けしました。
その点をお伝えすると「確かにそうなんです!ただそれを悟られたくない
のでニコニコしたり感じが良いイメージを作ってます」
と仰ってました。いくつかの改善点をお伝えし、無理しなくても自然と
他人との関係に溝が出来ないようにするための方法をお伝えしました。
また、時間ぎりぎりの行動を直したい! に関しては・・![]()
時間ぎりぎりになってしまうと言う方には上のように
左の横線を長く伸ばす書き方がお勧めです!!
とお伝えしましたところ早速やっていますとのことでした。
感想
Q何が決め手となって受講してくださいましたか?
A 筆跡で心理的なこと癖が分かるところが面白いと思いました。
Q 実際に受講してみていかがでしたか。
もっと気が利くように、けじめがつく筆跡に変えていきたいと思います。
今ある自分が分かったのでさらに深めていけたらと思います。